2025/04/02 建築
検査を終えて引き渡しが済むと
サクラが咲く季節になっていた
年度の終わりはいつもこうで、引き渡す喜びと現場が終わる一抹の寂しさを味わう
監理者がこうなのだから
実務を担った職方さんたちは、格段に違うものがあるだろう
これまで幾度となく図面を描き、それが建つ様を見続けてきたが
あと何回それはあるだろうか

2025/03/12 建築
完成が近づきました
あとはタタミの敷き込みと器具付けを残して完成です。
地元のヒノキを構造材と造作材に使ってつくるスモールBOX Ⅷ(消防屯所)はこれが3棟目になり、標準のスタイルができています。
違うのは間仕切と水回りのレイアウトで、その都度分団の要望を取り入れて設計することに。
中に入るとヒノキのいい香りが漂っています。

2025/02/25 建築
建築は多くの職人の手が

関わって
しだいに完成に近づいてくる
意図したものが図面に基づいて出来ていく様子が楽しい
それぞれの職人から
次の職人へ仕事がつながっていくのだ
大きな工事も小さな工事もそれは同じ
決して自分の仕事をおろそかにせず自信をもって次に渡す
監理者はそれを見届けること
2025/01/31 建築
重ね梁を架ける
2024/12/31 建築
正月休みはベストプロセス
年末にコンクリートを打っておくと正月休みが養生期間になりその間に強度がでる。
休みが終わるとサッと建てる段取りだ。
段取り8割、それ(工程管理)がうまいと現場の無駄が減り利益もあがる。
特に年度内完成の短期間工事は気が抜けない。
