2009/12/30 建築
今日も仕事をしていただいています
2009年も押し迫った12月30日、
現場では職人さんが内部の棚を組んでいました。
大工さんは宮下さんといい、ぼくの同級生です。
彼の腕は超一流であり、なにより自分に妥協のない仕事をしてくれます。
仕事の大小にかかわらず全力で取り組む姿勢には頭が下がります。

機材棚の木を組む

棚のフレームはスギ材で、非木造であっても国産材(地域材)を使いたいと考えています。
2009/12/12 建築
スモールBOX内装工事
外装と合わせ建物内部の仕上げ工事が進んでいきます。

外壁周りに軽鉄下地のバーを取り付け、この上に仕上材を張っていきます。
断熱は外張り断熱で鉄骨胴縁の外側に張っています。

間仕切り部材と窓サッシの額縁のスギ材です。
2009/12/08 建築
スモールBOXのハイブリッド
鉄骨と木の混構造の床です。

鉄骨の梁にヒノキの大引を入れてスギの厚板を張ります。
この状態で置きたいのですが、内装制限で防火処置が必要になります。

上から見るとこのように張っていきます。
この上に畳を敷きます。
2009/11/26 建築
腰壁のコンクリート打
スモールBOX腰壁のコンクリート打です。
今回はミニポンプ車使用なので能率的にコンクリートが打設できます。
コンクリートの楽しみは脱型で、出来栄えが正直に現われます。

生コン車とミニポンプ車。

コンクリート打設状況。
2009/11/24 建築