2009/11/18 建築
スモールBOX鉄骨建て方
住宅の場合だと建てまえ、そして棟上げとなります。
鉄骨建物は鉄骨を組み上げることを「建て方」と言います。
棟上げ式は住宅以外の建物ではあまり行いません。
この日は、鉄工所で加工された部材が組み上るハレの日なので、
「いい日」を選ぶことになります。

鉄工職と鳶職の職人さん、レッカーオペレーターの連携で進んでいきます。

組みあがるとこんな感じです。
2009/11/14 建築
スモールBOX鉄骨検査
鉄骨構造の場合は、鉄工所で部材加工が終わると、
仕口の溶接検査と所定の部材が使われ、所定の寸法に加工されていることの検査をします。かつては原寸検査といって原寸図を書いて納まりなどを確認していましたが、コンピュータで作図する今は原寸図は殆ど書かなくなりました。

検査ピースが検査台に載せられています。

加工を終えて、あとは錆止塗装をします。
2009/10/31 建築
基礎コンクリート打設後
建築工事には工程の節目があり、
鉄骨造では基礎のコンクリート打ち、そして鉄骨の建て方と続きます。
住宅の場合はなんと言っても「棟上げ」が大きな節目ですね。

コンクリート打設後3日目です。
来週には脱型し土を埋め戻して鉄骨建て方の準備に入ります。
2009/10/28 建築