お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 住宅

2013/02/27 住宅

新しくなったガスコンロ

リフォームといっても大規模なものからほんの小さなものまで色々あるが、
これはコンロとレンジフードの交換の簡単なもの。

まあ住設機器は15年もてばいい、
と割り切っているが、前のコンロは日々酷使して20年もったからえらい!
メーカーはタカラ。
特にこだわりはないが、新築時にはなぜかタカラを選んだ。
発熱機器はどのメーカーも専門メーカーからのOEM供給がほとんどだからそう違わない。

カウンタートップは人大、ステン、石、タイル、木なんてものもありで、
飾っておくならいざ知らず、ぼくはステンレスに勝るものはないと思っている。
惜しげなく使えるし、汚れが沈着してきたら金タワシでごしごしやっても大丈夫だ。
それにしょっちゅう水がかかる。

そうそう、タカラにした理由は面材がホーローということで、当時メーカーの宣伝もあって流行っていたなあ。
そういえば風呂釜もタカラだ・・・タカラさんには今後もがんばってほしいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新品はうれしい、調理にストレスがこない。
さあ!今夜は何をつくろうか?

2013/02/15 住宅

住宅耐震補助増額!

香川県の2013年度予算が発表された。

それによると

民間住宅の耐震対策支援に7600万円とある。

現行の耐震診断6万円から9万円に、耐震改修60万円から90万円に増額になっている。

おそらく前年度からの積み残しがあると考えられ、

四国の他県に比べて耐震意識の低調な香川だが、

地震が起これば相当な被害が予想される。

家族のいのちを守るために耐震診断と耐震改修をしよう!

130215-2

2012/05/07 住宅

内モンゴル農民の家

GWに中国のモンゴル自治区の砂漠に木を植えに行ってきました。
“砂漠化地域”といった方が正確のようです。
草原でだったところに農民の放牧によって草地が失われ砂漠化していったという状況です。今は家畜を囲って牧畜を営んでいます。
失われた緑を取り戻すために木を植えて再び緑を取り戻そうというものです。
砂が積もっていますが。、ほんとうにこの地は砂と共存しなくてはならない地域です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダンチノールという村の家屋。
手前の大きな建物が住居、奥が納屋、手前右に家畜小屋があります。
建物群は柵で囲まれています。
砂の移動で地表の凹凸は変化を繰り返しているようです。

2012/03/11 住宅

あれから1年・住まいの耐震を!

わがまんのう町で耐震診断~耐震改修をしたのはこれまでたった2件で、
香川県は86,000戸が耐震不足という。
耐震診断6万円、耐震改修60万円の補助金がつくが、制度の利用は低調を極めているようだ。
報道では県の担当者が1,400戸の個別訪問をしたとある。
いのちは誰も守ってはくれない。自分で守るしかない。
これを機会にぜひ住まいの安全を考えたいと思うのだが・・・。
3.11から一年経った・・・合掌。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

備えあらば・・・

2012/02/26 住宅

耐震改修でにっこり笑顔

S邸の耐震改修が終わり、キレイになった部屋に主が移ってきました。

「ちょっと写真をとらせてね」

「いいですよ」

と快く応じてくれた。

この笑顔、しごとやっててほんとうによかったと思う。

おばあちゃんはシャイで写真には写ってくれなかったが、

おじいちゃんとおばあちゃんはいつも仲良くならんでコタツに入っている。

ああ、人生ってこういうもんなんだなあって思う。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はい!一枚

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テレビを見ながら・・・

©香川県 一級建築士事務所 森風舎.