お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 新着一覧

2013.06.23 建築

星の家/ホール

設備配管工事のためにあけた穴、
既存の床下配管をやりかえるためのものだが、
状況がわからないため、さぐりながらの工事となった・・・

実際の施工は設計図と異なっており、
当初の図面はまるで役に立たない場合がある。
このような場合、老朽更新をどのようにおこなうかが大きな問題になる。

直すことを考えてつくっておくことが、いかにたいせつかが、よくわかる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2013.06.17 建築

星の家/建築の跡

内装を取り去ると、当時建築をすすめた過程がよくわかる。
仕上がってみれば下地は隠れてわからないのだが、
当時の施工の状態がよくみえる。

この状態で上面の再化粧をしても弱点がまた隠れてしまう。
リメイクはある程度、ダメージを予測してかかるがその見極めがむずかしい。
きちっとできているはず、と予定調和で流したくなるがそうでないことの方が多い。
すべてにお金がからんでくる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2013.06.06 建築

星の家/着工しました

築32年になるRCの建物のリノベーションです。
RC3階建て220㎡
いかに壊しやすく、廃棄物の出ないつくりにしておくか、
大切ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは撤去工事からスタートです。

2013.06.05 散歩道

かがわ木造塾/講義のあとで

かがわ木造塾初日が終わりました。
もちろん講義はとても有意義で第一線んの建築家の話をま近かで聞くのはリアリティがちがいます。今回は横内敏人先生、第一線の住宅作家です。芸大出身の先生は一味もふた味もちがっていましたね。前半のボードを使った講義が新鮮でよかったです。

130605-11

講義のあとで、
これがまた楽しい!

2013.05.16 散歩道

かがわ木造塾2013が始まります

かがわ木造塾は
木材・計画・構造・環境・施工・経営などの
各分野の第一線で活躍されている経験豊富な講師を
全国からお迎えして学ぶ自己研鑚の場です。
木造建築に真剣に取り組む設計や施工の専門家が
最新の技術や知識、先進的な取り組みや
優れた考え方を学び、実践に生かすことができるスキルを
身につけることを目的にしています。
また、かがわ木造塾で学ぶ人とひとの輪が広がり、
連携することで地域の森林環境の改善や
木造建築の発展につながることを願っています。
新人からベテランまで、
沢山のご参加をお待ちしております。

©香川県 一級建築士事務所 森風舎.