2013.03.12 散歩道
フキノトウがいっぱい!
山の上の改修工事の現場調査で訪れた数回目、
前回は一面雪景色だったが今日は3月も半ば、雪もなく暖かな小春日和になった。
こんな日は現場調査も苦にならない。
あるだろうと予想していたフキノトウがどっさり採れた。

一面に生えているので今回は控え目に。

さっそく夕食に、ほろ苦い春の香りが口いっぱいに広がります。
2013.02.27 住宅
新しくなったガスコンロ
リフォームといっても大規模なものからほんの小さなものまで色々あるが、
これはコンロとレンジフードの交換の簡単なもの。
まあ住設機器は15年もてばいい、
と割り切っているが、前のコンロは日々酷使して20年もったからえらい!
メーカーはタカラ。
特にこだわりはないが、新築時にはなぜかタカラを選んだ。
発熱機器はどのメーカーも専門メーカーからのOEM供給がほとんどだからそう違わない。
カウンタートップは人大、ステン、石、タイル、木なんてものもありで、
飾っておくならいざ知らず、ぼくはステンレスに勝るものはないと思っている。
惜しげなく使えるし、汚れが沈着してきたら金タワシでごしごしやっても大丈夫だ。
それにしょっちゅう水がかかる。
そうそう、タカラにした理由は面材がホーローということで、当時メーカーの宣伝もあって流行っていたなあ。
そういえば風呂釜もタカラだ・・・タカラさんには今後もがんばってほしいね。

新品はうれしい、調理にストレスがこない。
さあ!今夜は何をつくろうか?
2013.02.15 住宅
住宅耐震補助増額!
香川県の2013年度予算が発表された。
それによると
民間住宅の耐震対策支援に7600万円とある。
現行の耐震診断6万円から9万円に、耐震改修60万円から90万円に増額になっている。
おそらく前年度からの積み残しがあると考えられ、
四国の他県に比べて耐震意識の低調な香川だが、
地震が起これば相当な被害が予想される。
家族のいのちを守るために耐震診断と耐震改修をしよう!

2013.02.03 散歩道
せっせと薪づくり
風呂焚き用の薪をつくっている。ぼくの住んでいる田舎でも電化住宅の普及?で風呂を薪で焚くなんて家はずいぶん少なくなったが。おかげで採る人がいないか ら燃料になる木はゴロゴロしている。さすがに煮炊きまで薪という訳にはいかないが、(今の家のつくでは無理だ)風呂くらいはぜんぜん問題ない。もちろんそ れ用にちゃんとしつらえないといけないが、メーカーがちゃんと準備してくれているのでまだ大丈夫だ。でも需要がなくなるとメーカーも生産しなくなるから心 配ではあるけど・・・。みなさん薪風呂をつくりましょう。街中は煙の問題があるからいろいろ面倒だけど郊外だといけると思うよ。それに灰は庭にまけば肥料 になるしね。それに最近見直されている薪ストーブっていう手があるし、これだと性能のいいストーブを使えば街中だって問題ない!薪の欲しい人供給します よ。さあ身体があったまったので一仕事・・・本業の方です。

薪づくりは楽しい!
2013.01.31 散歩道
まったくこの時期は!
この時期の忙しさは半端じゃない。ついさっきの正月は遥か彼方、1月も最終日ときた。年末から2件の仕事が重なり同時進行している。決算も一年分まとめて やるからたいへんだ。コツコツとやっておけばと毎年思うができたためしがない。おまけに今年は指名願い(いやなことばだなあ)と称する「入札参加資格申 請」の提出年にあたっているのでこれも作らねば・・・。NPO法人の会計の締めも近づいたし、次年度の活動計画を練らんとね。まったく・・・これも身から 出た錆、いや自ら招いた仕事、弱音を吐いちゃいかんとおもうけど。そうそう、今日ギリギリ最終日)で人間ドックに行ってきた。セーフ、特になんもなかっ た、自信はあったけどね。身体とモチベーションの持続が資本、がんばらんと!