お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 新着一覧

2011.07.02 住宅

梅雨明けも近い?

南側のデッキが張られてずいぶん家らしくなってきました。

屋内床に高さをあわせたため少し高めですが、
縁の下がゆったりしているためメンテナンスが楽です。

壁は土佐しっくい、ベージュからだんだん白くなっていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2011.06.19 住宅

完成が近づいてきました

先日は雨の中、造園業者さんが庭の石積をしていました。
雨に濡れながらたいへんだったようです。
あと一月半、長かった工事の完成もしだいに近づいてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小高い丘の上に建っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スギとしっくいの内装です。

2011.06.19 建築

完成しました

伝統建築は特に大工職と瓦職の技量にかかっています。
この工事は、高木建設の下、
前田建築(大工)、琴平瓦建材(屋根)の職方によって施工されました。
そして、木材のヒノキは山一木材から納入されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ビフォー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アフター
カエルマタは既存品を修繕して再使用。
門越しに拝殿、奥に本殿がある。

2011.05.28 住宅

雨の中で

例年より10日早いという梅雨入が告げられ、
現場は佳境に入り、棟梁が造作工事の仕上にがんばっている。
外はシトシトと雨が落ちている。
雨の日に現場をみるのはとても大切だ。
見えなかったものが見えてくるというか、暮らしの中では雨の日も当然ある。
そんな雨の日ならではの気付かぬことも発見する。
そういう意味で雨の日は貴重だ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ストレス環境にある外壁は大壁とし、焼杉板を張っている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

内装の左官仕上げの漆喰は終え乾燥を待っている。
完成が近づきつつある。

2011.05.21 建築

瓦屋根の施工

神社仏閣の屋根は屋根そのものが伝統意匠になるのですが、
その施工現場を見ることはまれです。
この現場も本瓦の地伏が終わって、
鬼や下り棟が付いて箱棟の工事に移っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

のし瓦を敷き黒漆喰で硬めながら、中に割れ瓦を詰めて成型していきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

既調合の黒漆喰、こういうのがあるんですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

坐像が置かれる左右の格子も入りました。
裏にネットを張っています。

©香川県 一級建築士事務所 森風舎.