2011.04.07 散歩道
山道のヤマツツジ
2011.04.05 散歩道
年度替り
4月という月は新しい年度の始めでなにかと忙しい月である。関わっているNPOの事業の組み立てや総会などを控えている。目前に迫った事業の準備もあり本 業そっちのけでやっているが、時に何が本業か自分でも分らなくなるときがある・・・。こまったもんだ、と思うが時分で蒔いた種である、芽を出し育てたいと いう想いでやっているが一向に芽が出ないと、なんで!という思いもよぎるが、がまんがまん、しんぼう強く諦めずにやっていくしかない。さてさて、ここんと こ腰の調子がヘンで単なる筋肉痛とは違う腰痛が気になっている・・・一喜一憂する腰の塩梅に歳のせいか、それともがんばりすぎか、はたまた?一度診ても らったらとつれあいはすすめるのだが….ムムム。ちょっと生活のリズムを変えてみるのも手かもね。
2011.03.30 住宅
造作工事が進みます
現場に行くと若い新人の大工さんが親方の指導で懸命に働いていました。
若い大工さんがどんどん出てくれればいいと思います。
ものづくりが出来る技量を身につけることはすばらしいことです。

暖かくなったね。

床が張られ、造り付けの家具が取付られていきます。
若い職人さんは床の養生をしていました。
いい大工さんになってくださいね。

屋根の上も陽気が・・・いい眺めです。
2011.03.19 建築
上棟式が執り行われました
う~ん、なかなかヒノキづくりのりっぱな門です。
めでたく棟が上りました。
棟梁はじめ大工のみなさんお疲れさまでした。
この門、両脇に神様を守る隋身さん(矢大臣、左大臣)が安置され、
この門を神様(みこし)がくぐってい本殿に向います。

拝殿側から見ます。

おごそかに神事が執り行われました。
2011.03.18 散歩道
中国武術を取り入れた健康教室開催のご案内
この度、長男増田浩一が近くの公民館をお借りして、
健康教室を開催することになりました。
春から開催の予定で、
中国武術の経験を生かし、だれでも簡単にできる運動プログラムを考えています。
参加費は無料となっていますのでお気軽にお申し込みください。
ただし、施設の使用上まんのう町民に限らせていただきます。