お知らせ

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 新着一覧

2011.02.13 建築

大工さんの加工場

前田建設さん(三好市昼間:徳島県)の加工場を訪れました。
M神社随身門をお願いしている大工さんで、
整頓された加工場の中には、
墨付けられたものや刻みを終えた材が積まれています。
比較的小規模な門ですがこうして見ると材のボリュームはけっこうあります。

110213-1

片付けられている加工場からは仕事に対する姿勢が感じられます。
小さなダルマストーブがいいですね。

110213-2

差し物の納まりを確認します。

110213-3

屋根には反りが付き本瓦が載ります。

2011.01.14 散歩道

リフォームに補助金がつく

1995年1月17日は阪神淡路大震災に見舞われた日である。
6000名を越える死者を出したこの災害から16年、
約5600人が木造家屋の倒壊や家具の転倒などで命を落としている。
1月17日は深く記憶にとどめ、それを呼び起こし、日常を振り返る日である。

昨日の新聞にも報道されたが、
香川県は1981年6月までに建築された住宅に対し、耐震改修工事をした世帯に
30万円の補助が受けられる制度を始めた。

リフォームを考えている人は、構造的な耐震診断を含めて、この機会にしっかりと
家の骨組をチェックしてはいかが。
南海地震が取りざたされ、日本全国どこで地震がおきてもおかしくない今日、
住まいに命を奪われない状態にしておくことが大切です。

申し込みは3月15日まで(県住宅課087-832-3584)

2011.01.10 住宅

今年もよろしくね

あっという間の1月10日・・・日が経つのは早い。
あいかわらずだね、ハナちゃん。
寒いのはめっぽう苦手のようで、まあ今年もよろしく。

現場は年明けから入った土壁下地の小舞掻きが終わっていた。
ぼくは土を付ける前のこの状態が好きだ。
土を付けてしまうと見えなくなる竹小舞だが、
職人さんの仕事に対する姿勢と技を見ることができる。

110110-1

今日もお家の中から・・・

110110-2

編み込まれた竹小舞は美しい

2010.12.28 住宅

寒いねえ

冬だもんねえ。
人間だって動くのがおっくうになるってもんだが、ハナちゃん。
やっぱりあったかい方がいいみたいだね。
今日はどこまで進んでいるのだろうと、現場にくる楽しみである。

101228-1

今日は座ったままだ・・・反応もいまひとつ?

101228-2

規則的な瓦の重なりが美しい。

101228-3

日本家屋の美は軸組の美しさにあると言ってもいい。

2010.12.15 散歩道

テレビがない!?

今年の正月はくたびれたテレビ(まともに画像が出ない)をほっぽり出して「チデジ」とやらに早く替えろとやかましく言っているので、ぼくもそろそろ替えとかんなあかんという気にさせられてしまって、ごひいきの電気屋さんに「テレビお願いします」と言って更新をお願いした。

電気屋さん、カタログを持ってきてくれて「今テレビがありません、いつ入るかもわかりません、コレコレだとなんとか・・・」ええ!!なんとテレビが ない!!さてこんなことは今までになかったはずだ。聞くとエコポイントやらで需要が供給を大幅に上回っているらしい。ちまたの量販店が買い占めているので はないか・・・なんてかんぐってしまう。アナログ放送修了のメッセージとエコポイントで需要が沸騰してるみたいだ。こんな時期に、と考えなおしてみるがく たびれたテレビは邪魔だし、このさい思いたったら吉日、パナソニックでなくたってかまわない、スリーダイヤだって負けてはいない。「ある分をもってきてく ださい。」

と、いうことでわが家のリビングには16年ぶりに新しいテレビがやってきた。

ないと言えば、
「断熱材がない」今動いている現場で設計スペックの断熱材が「ない」と現場監督から電話が入った。ええ!断熱材も・・・。新建ハウジングによると「昨年 2009年4月の改正省エネ法をはじめ、6月の長期優良住宅法施行、今年2月からのフラット35Sの金利引き下げ拡大、3月のエコポイント制導入など、住 宅の省エネ化を促進する制度が充実し、ここにきて新築の次世代エネ規準適合の割合が増えたことがある。」と書かれている。納期が2ヵ月も先になるっ て・・・そんなんだったら工期に間に合わないし、工事が滞ってしまう。「代替品でいくしかないな」・・・監督に指示を出した。

さて、テレビにしても断熱材にしてもこれらが、省エネ化に役立つかどうかはよく考えてみる必要があると思うのだが、ある一定の方向が示されると盲目 的に突き進んでいく国民性がよく出ている現象である。なんらかの制度規準が定められると、そこには利潤のネタが内在しており今はさしずめ、家電業界と断熱 建材といったところか。この制度で国民生活は豊かになり、はたまたこれからよくなるのであろうか。

©香川県 一級建築士事務所 森風舎.