2010.11.05 散歩道
木の第一線
山の木は使ってなんぼの世界である。
植えて大きくなっても使われなくてはなんにもならない。
先人が植え、世代をつないできた木は孫の代でやっと使えるまでに育つ。
人知れず山深く静かに大きくなった木は里に送る水を涵養してきた。
やっと日の目をみるときがやってきた。
チェンソーが唸り、いく年月を経た木が伐られていく。
植物としての木のいのちはここで絶たれた。
木はまた新たな場所でいのちを得る。

山深く分け入っていくとチェンソーの音が聞こえてくる。
進むにつれてしだいに大きくなる。
伐られた木が架線で集材されていた。
2010.10.23 住宅
いよいよだねハナちゃん
池田町の家、母屋がいよいよ着工です。
納屋を先に建てて2年越しの工事期間となり、そのなかで母屋が動きだします。
すでに木づくりはおおかた終えており、
基礎が出来ればすぐ棟上げに移ることができる状態です。
完成を楽しみにしておられる建て主様のために、
しっかりと見て来たいと思っています。
暦の上では必ずしもということでしたが、建て主様のご都合がよい、
ということで本日の地鎮祭とあいなりました。

毎日見ていてくださいね。

うしろから・・・
2010.10.22 建築
スタート
スモールBOXⅡがスタート。
今日はハレの地鎮祭、めったに着ないスーツを着て参加。
神事においては設計者は刈り払いの儀を最初にやり、鋤鍬が施主、施工者と続く。
もう何回もやっているが、ちょっとした緊張の瞬間だ。
うやうやしくもおごそかに執り行われました。

一同低頭。
2010.10.17 建築
完成しました
まんのう町の公民館施設が完成しました。
この施設は既存施設「なごみ館」の隣に併設したものです。
健康増進やサークル活動の部屋が設けられています。
・構造規模:鉄骨造平屋建て、188㎡
・屋根:ガルバリュウム鋼板タテ平葺き
・外壁:押出成型セメント版 フッソ系塗装
・ポーチ:ヒノキ及びスギ材(町内産)
・床:タイル貼り、木質フローリング、塗り床
・内壁:ヒノキ板(町内産)及び薩摩中霧嶋壁(シラス)
・天井:化粧せっこうボード

南西外観

内部(1)

内部(2)
2010.10.10 住宅